2025/02/10

2/20(木)19:00〜 UDC078[例会]ソーシャルイノベーションの枠組みとしての「次世代リビングラボ」〜神戸での実装アイデアも交えて〜 を開催いたします.

KOBE文教区 区民の皆様

こんばんは。
KOBE文教区 未来価値共創室の片野絢子です。

2/20(木)19:00〜 ゲスト講師に、カーマインワークス合同会社の深田昌則 氏をお迎えし、UDC078[例会]ソーシャルイノベーションの枠組みとしての「次世代リビングラボ」〜神戸での実装アイデアも交えて〜 を開催いたします。
ぜひ、ご参加くださいませ。
よろしくお願いいたします。
-----
タイトル:ソーシャルイノベーションの枠組みとしての「次世代リビングラボ」〜神戸での実装アイデアも交えて〜
概要:リビングラボ(Living Lab)は、市民・企業・行政・研究機関が協力し、実社会での実証実験を通じてイノベーションを創出する場として、欧州を中心に発展してきました。
本講演では、次世代のリビングラボの枠組みを「ソーシャルイノベーション」の視点から捉え直し、新たな都市課題への対応や、地域に根ざした持続可能なモデルの構築​や​​神戸市における実装の可能性​や実践的なリビングラボのあり方を​みなさんと考えます。
日時:2/20(木)19:00〜
場所:ハイブリッド開催
・リアル会場:共奏スペース「KOBE文教区」
兵庫県神戸市中央区雲井通7-1-1 ミント神戸14F LIBERRA・CINEMA-EYE.Lab内
※オフィスフロアへは、館内南側のエレベーターをご利用ください。館内北側のエレベーターはB1F~9Fまでのご利用となりますのでご注意願います。
https://mint-kobe.jp/officeguide/#access
・オンライン:zoom
ゲスト講師:深田昌則さん
カーマインワークス合同会社 代表
SUNDRED株式会社 EVP, CVO兼CMO
Future Food Institute Japan Local Executive

【略歴】
パナソニック入社後、米国およびカナダ赴任、Technics等のAV機器の国際営業・宣伝を担当、LUMIX等の海外市場導入マネジャー、全社オリンピック実務責任者、パナソニックカナダ家電部門ディレクター、家電分社海外部門の新規事業開発室長を経て、2016年に新規事業創出アクセラレーター「ゲームチェンジャー・カタパルト」を創設。
2018年、米国の日系VCと合弁事業支援会社「株式会社BeeEdge」を設立、取締役を兼務、傘下に事業会社3社設立。
現在は、パナソニックを退社、カーマインワークス合同会社を設立し、事業開発・スタートアップ支援や地方創生、フードテック、スポーツイノベーションなど複数のプロジェクトに携わるとともに、新産業共創スタジオSUNDRED株式会社エグゼクティブバイスプレジデント、CVO兼CMOを務める。
また、最近では、リジェネラティブな食のバリューチェーン研究にも従事。
スポーツ庁技術審査員、2023年より Future Food InstituteのJapan Local Executiveに就任。
神戸大学大学院経営学研究科卒(MBA)。
仏KEDGEビジネススクール博士課程(DBAコース)在籍。

当日スケジュール(予定)
・例会 
19:00 イントロダクション
19:05 インプットトーク
20:15 質疑応答
20:45 クロージング
-----
21:00 交流会