Programsイベント/講座

すべて イベント 魚講 UDC078

[2025.03]沿岸に生きるイルカたちーその生態と私たちの暮らしとの関わり 魚講 無料
日時2025年03月14日 (金) 19:00 ~ 20:45
開催方法ハイブリッド
会場 雲井通りキャンパス
651-0096
神戸市中央区雲井通7-1-1 ミント神戸
オンライン Zoom参加、ストリーミング配信
登壇者 西田 美紀(人間環境大学)
鷲尾 圭司(水産大学校)
大鹿 達弥(株式会社オーシャンズセブン)
概要イルカは水族館で見るものと思われている人も多いですが、イルカ類の仲間の中には、実は私たちの暮らしのすぐそばで暮らしているものもいます。
高次捕食者としての役割をもつイルカ類は、生態系を考える上で重要な位置を占めていますが、まだ分かっていないことも多くあるのが現状です。
本講演では、イルカの生態を解明するために私が行なってきた研究について紹介します。
また、イルカと私たちの暮らしの関わりについても触れ、持続可能なかたちで私たちがイルカとともに暮らす方法について考えます。
[2025.02]鮮度を極める魚の新しい可能性  〜地のもんを活かし人とのつながりを大切に〜 魚講 無料
日時2025年02月26日 (水) 19:00 ~ 20:45
開催方法ハイブリッド
会場 雲井通りキャンパス
651-0096
神戸市中央区雲井通7-1-1 ミント神戸 14F
LIBERRA / CINEMA-EYE Lab.
オンライン Zoom参加、ストリーミング配信
登壇者 福永 浩司(株式会社Goof-Off)
鷲尾 圭司(水産大学校)
大鹿 達弥(株式会社オーシャンズセブン)
概要鮮度を極めた魚料理の新しい可能性について語ります。
京都の地元食材の魅力を最大限に引き出し、地域社会とのつながりを重視する料理が、どのような新しい価値をもたらしているのかを探ります。
また、地元食材を使った料理の工夫と、人とのつながりが生み出す新しい食体験について深掘りし、鮮度を守る技術がどのように私たちの食卓を持続可能なものにしていくのかを考えます。
私たちは、どのように食材や技術を活かし、持続可能な食の未来を築くことができるでしょうか?
[2025.01]ICTが拓く水産資源管理の未来 〜豊かな海を次世代へ〜 魚講 無料
日時2025年01月21日 (火) 19:00 ~ 20:45
開催方法ハイブリッド
会場 雲井通りキャンパス
651-0096
神戸市中央区雲井通7-1-1 ミント神戸
オンライン Zoom参加、ストリーミング配信
登壇者 渡慶次 力(福井県立大学)
鷲尾 圭司(水産大学校)
大鹿 達弥(株式会社オーシャンズセブン)
概要海洋資源を守り、次世代へ繋ぐために、ICTを活用したスマート水産業が注目されています。
本講義では、沿岸資源の動向予測や、ICTを用いた効率的な資源把握手法について詳しく解説します。
科学的根拠に基づく資源管理と経済的な持続可能性の両立を目指した取り組みを共有し、豊かな未来へつながる選択肢をいっしょに探ります。
[2024.12]究極のたこ体験をあなたに 〜こんなに官能的な食べ物があっていいのか〜 魚講 無料
日時2024年12月12日 (木) 19:00 ~ 20:45
開催方法ハイブリッド
会場 雲井通りキャンパス
651-0096
神戸市中央区雲井通7-1-1 ミント神戸
オンライン Zoom参加、ストリーミング配信
登壇者 大鹿 達弥(株式会社オーシャンズセブン)
鷲尾 圭司(水産大学校)
樟 陽介(金楠水産)
概要百年の伝統を受け継ぐ明石だこの価値創造についてご紹介します。
金楠水産が大正十年から培ってきた「匠の技」と「守破離」の精神に基づく挑戦は、明石だこの魅力をさらに高め、地域の食文化の象徴として世界へ広げています。本講演では、明石だこの美味しさの秘訣、海洋資源としての持続可能性、そして世界中の人々を幸せにできる「たこの力」に迫ります。
「たこ」でつなぐ未来と食の可能性を一緒に考えてみませんか?
[2024.11]琵琶湖と近づく暮らしとは 〜漁師による景観づくり〜 魚講 無料
日時2024年11月12日 (火) 19:00 ~ 20:45
開催方法ハイブリッド
会場 雲井通りキャンパス
651-0096
神戸市中央区雲井通7-1-1 ミント神戸
オンライン Zoom参加、ストリーミング配信
概要琵琶湖の湖魚を育み、淡水資源と共に生きる暮らしの在り方を探ります。
漁業者が湖の生産活動にとどまらず、農業・観光・建築など多様な分野と連携し、地域独自の景観と豊かさを育む試みを紹介。
自然循環の「里山・人里・里湖」という構造が、琵琶湖周辺で生きる喜びと新しい景観づくりにつながる未来をみなさんと考えます。
[ガイダンス]かえってきた魚講「豊かな海を未来へつなぐ、サステナブルな選択とは?」(仮) 魚講 無料
日時2024年10月15日 (火) 19:00 ~ 21:00
開催方法ハイブリッド
会場 雲井通りキャンパス
651-0096
神戸市中央区雲井通7-1-1 ミント神戸
オンライン Zoom参加、ストリーミング配信
登壇者 鷲尾 圭司(水産大学校)
大鹿 達弥(株式会社オーシャンズセブン)
概要テーマ:豊かな海を未来へつなぐ、サステナブルな選択とは?
[後期06]今年度の振り返りと今後に向けて 魚講 無料
日時2023年03月08日 (水) 19:00 ~ 21:00
開催方法ハイブリッド
会場 雲井通りキャンパス
651-0096
神戸市中央区雲井通7-1-1 ミント神戸 14F
LIBERRA / CINEMA-EYE Lab.
オンライン Zoom参加
登壇者 大鹿 達弥(マリンピア神戸 さかなの学校)
鷲尾 圭司(水産大学校)
コーディネーター 片野 絢子(神戸大学 オープンイノベーション機構)
概要日時:3/8(水)19:00〜 
場所:
・リアル会場:KOBE文教区 雲井通りキャンパス(12名まで)
・オンライン:zoomミーティング
参加:要申込
申込:https://kobe-bunkyoku.jp/program
※KOBE文教区の区民登録が必要となります.(区民登録:https://kobe-bunkyoku.jp/)
※学生は無料.交流会は実費.
人数:20名ほど
[後期05]さかな食べてますか?魚食普及の現況 魚講 無料
日時2023年02月27日 (月) 19:00 ~ 21:00
開催方法ハイブリッド
会場 雲井通りキャンパス
651-0096
神戸市中央区雲井通7-1-1 ミント神戸
オンライン Zoom参加、ストリーミング配信
登壇者 鷲尾 圭司(水産大学校)
大鹿 達弥(マリンピア神戸 さかなの学校)
山嵜 清張(明石の魚 嵜~SAKI~)
コーディネーター 片野 絢子(神戸大学 オープンイノベーション機構)
概要日時:2/27(月)19:00〜 
場所:
・リアル会場:KOBE文教区 雲井通りキャンパス(12名まで)
・オンライン:zoomミーティング
参加:要申込
申込:https://kobe-bunkyoku.jp/program
※KOBE文教区の区民登録が必要となります.(区民登録:https://kobe-bunkyoku.jp/)
※学生は無料.交流会は実費.
人数:20名ほど
[フィールドワーク02] 須磨海苔工場見学(日程変更:1/28(土)→2/26(日)) 魚講 有料
日時2023年02月26日 (日) 13:30 ~ 15:30
開催方法現地参加
会場 すまうら水産有限責任事業組合
654-0055
神戸市須磨区須磨浦通6-8-61
オンライン なし
概要魚講のフィールドワークを開催いたします。
すまうら水産有限責任事業組合の須磨海苔工場を訪問いたします。
※大学生以下は無料
[後期04]笑って学ぼう!さかな芸人ハットリの面白お魚トークショー 魚講 無料
日時2023年01月11日 (水) 19:00 ~ 21:00
開催方法ハイブリッド
会場 雲井通りキャンパス
651-0096
神戸市中央区雲井通7-1-1 ミント神戸
オンライン Zoom参加、ストリーミング配信
登壇者 大鹿 達弥(マリンピア神戸 さかなの学校)
さかな芸人 ハットリ(ハットリ水産)
コーディネーター 片野 絢子(神戸大学 オープンイノベーション機構)
概要歌ネタや過去のチャレンジ企画のエピソードを通し、魚を取り巻く環境問題についてご講演いただきます。
[後期03]エシカル生産・エシカル消費 魚講 無料
日時2022年12月14日 (水) 19:00 ~ 21:00
開催方法ハイブリッド
会場 雲井通りキャンパス
651-0096
神戸市中央区雲井通7-1-1 ミント神戸
オンライン Zoom参加、ストリーミング配信
登壇者 和田 雅昭(公立はこだて未来大学)
鷲尾 圭司(水産大学校)
大鹿 達弥(マリンピア神戸 さかなの学校)
コーディネーター 片野 絢子(神戸大学 オープンイノベーション機構)
概要フランスのスーパーマーケット「カルフール」ではエコスコアと呼ばれるフットプリントを商品に表示しています。世界的なカーボンニュートラルへの関心の高まりを受け、日本においても10年を待たずに魚介藻類をはじめとする食卓に並ぶ食品が、どのような生産・流通過程を経て目の前に届いたのか、その過程においてどれだけの環境負荷を与えたのか、といった視点を消費者が持つようになると考えられます。この講演では、生産者と消費者が実現する持続可能な水産業を展望してみます。
[後期02]生かしてなんぼ、激レアさんを売ってきた! 魚講 無料
日時2022年11月09日 (水) 19:00 ~ 21:00
開催方法ハイブリッド
会場 雲井通りキャンパス
651-0096
神戸市中央区雲井通7-1-1 ミント神戸
オンライン Zoom参加、ストリーミング配信
登壇者 和田 康嗣(有限会社 ブルーハーバー)
鷲尾 圭司(水産大学校)
大鹿 達弥(マリンピア神戸 さかなの学校)
概要円安を活かせ市場変われば値が変わる、世界が欲しがる日本の固有種。
[後期01] わたしが外来生物問題に取り組むわけ 魚講 無料
日時2022年10月12日 (水) 19:00 ~ 21:00
開催方法ハイブリッド
会場 雲井通りキャンパス
651-0096
神戸市中央区雲井通7-1-1 ミント神戸 14F
LIBERRA / CINEMA-EYE Lab.
オンライン Zoom参加、ストリーミング配信
登壇者 谷口 真里(株式会社自然回復)
鷲尾 圭司(水産大学校)
大鹿 達弥(マリンピア神戸 さかなの学校)
概要日本国内においては外来生物である北米原産のミシシッピアカミミガメの調査研究や駆除に関する取り組みを開始して、今年で13年目になります。今回は、この13年でわたしが経験してきたことをお伝えし、外来生物問題について皆さんと考えていきたいと思います。
[前期04]未来を見据えたすまうら水産の取り組み 魚講 無料
日時2022年09月14日 (水) 19:00 ~ 21:00
開催方法ハイブリッド
会場 雲井通りキャンパス
651-0096
神戸市中央区雲井通7-1-1 ミント神戸 14F
LIBERRA / CINEMA-EYE Lab.
オンライン Zoom参加、ストリーミング配信
登壇者 若林 良(すまうら水産有限責任事業組合)
鷲尾 圭司(水産大学校)
大鹿 達弥(マリンピア神戸 さかなの学校)
コーディネーター 片野 絢子(神戸大学 オープンイノベーション機構)
概要持続可能な水産業を目指すすまうら水産の取り組みと、漁業者からみる大阪湾の現状とこれからについてお話ししていただきます。
[前期03] 「世界一のエンゲージメントカンパニー」を目指す、株式会社ワールド・ワンの取り組みと挑戦(仮) 魚講 無料
日時2022年08月10日 (水) 19:00 ~ 21:00
開催方法ハイブリッド
会場 雲井通りキャンパス
651-0096
神戸市中央区雲井通7-1-1 ミント神戸 14F
LIBERRA / CINEMA-EYE Lab.
オンライン Zoom参加、ストリーミング配信
登壇者 河野 圭一(株式会社ワールド・ワン)
鷲尾 圭司(水産大学校)
大鹿 達弥(マリンピア神戸 さかなの学校)
コーディネーター 片野 絢子(神戸大学 オープンイノベーション機構)
概要食をテーマに、ワールド・ワンが取り組んできた歩み、自治体との連携事例、工夫事例を紹介しながら、持続可能な水産業にどう貢献できるかを参加者の皆さんと一緒に考えていきます。
[フィールドワーク01] átoa 魚講 有料
日時2022年08月09日 (火) 17:00 ~ 19:00
開催方法現地参加
会場 atoa
650-0041
神戸市中央区新港町7番2号
オンライン なし
登壇者 東口 信行(AQUARIUM×ART átoa)
大鹿 達弥(マリンピア神戸 さかなの学校)
コーディネーター 片野 絢子(神戸大学 オープンイノベーション機構)
概要魚講のフィールドワークを開催いたします。
アクアリウムとアートが融合した新感覚の都市型水族館「atoa」を訪問いたします。
※大学生以下は無料
[前期02] 栽培漁業について 魚講 無料
日時2022年07月13日 (水) 19:00 ~ 21:00
開催方法ハイブリッド
会場 雲井通りキャンパス
651-0096
神戸市中央区雲井通7-1-1 ミント神戸
オンライン Zoom参加、ストリーミング配信
登壇者 信川 健一(神戸市立栽培漁業センター)
鷲尾 圭司(水産大学校)
大鹿 達弥(マリンピア神戸 さかなの学校)
コーディネーター 片野 絢子(神戸大学 オープンイノベーション機構)
概要魚講[前期02] 栽培漁業について,神戸市立栽培漁業センター所長 信川 健一をお招きしてご講演していただきます.

ご講演内容
①栽培漁業とは
②当センターの施設や事業内容の説明
③ヒラメの種苗生産方法について
[前期01] 独自流通ルートによる活魚・鮮魚専門卸の戦略(裏話) 魚講 無料
日時2022年06月08日 (水) 19:00 ~ 21:00
開催方法ハイブリッド
会場 雲井通りキャンパス
651-0096
神戸市中央区雲井通7-1-1 ミント神戸 14F
LIBERRA / CINEMA-EYE Lab.
オンライン Zoom参加、ストリーミング配信
登壇者 光久 忠伺(株式会社 番長グループ)
鷲尾 圭司(水産大学校)
大鹿 達弥(マリンピア神戸 さかなの学校)
コーディネーター 片野 絢子(神戸大学 オープンイノベーション機構)
概要 
[ガイダンス] キックオフトークセッション 魚講 無料
日時2022年05月11日 (水) 19:00 ~ 21:00
開催方法ハイブリッド
会場 雲井通りキャンパス
651-0096
神戸市中央区雲井通7-1-1 ミント神戸 14F
LIBERRA / CINEMA-EYE Lab.
オンライン Zoom参加、ストリーミング配信
登壇者 鷲尾 圭司(水産大学校)
大鹿 達弥(マリンピア神戸 さかなの学校)
コーディネーター 片野 絢子(神戸大学 オープンイノベーション機構)
概要テーマ:持続可能な水産とは?