KOBE文教区

  • 閉じる
  • ログイン
開催予定のイベント/講座
イベント
  • [海洋水産技術研究所]食と学びをテーマに釣りが楽しめる体験型教育施設「KAIKENの釣り堀」が、2022年9月10日(土)マリンピア神戸 さかなの学校にオープン! 2022/09/10 10:00
  • COPLIセミナー「Z世代を味方につけるアプローチ方法」 2022/09/02 16:00
  • 8/20(土)プログラミングで海のSDGs! 2022/08/20 10:00
魚講
  • [後期06]今年度の振り返りと今後に向けて 2023/03/08 19:00
  • [後期05]さかな食べてますか?魚食普及の現況 2023/02/27 19:00
  • [フィールドワーク02] 須磨海苔工場見学(日程変更:1/28(土)→2/26(日)) 2023/02/26 13:30
UDC078
  • [分科会] 第6回サステナブル海洋都市研究会セミナー:世界に冠たる瀬戸内にわが国最大のブルーカーボンを創生する意義を考える<その2 2023/03/24 17:30
  • [分科会] 第5回サステナブル海洋都市研究会セミナー:世界に冠たる瀬戸内にわが国最大のブルーカーボンを創生する意義を考える<その1> 2023/02/21 17:30
  • [例会]「KOBE里山SDGs戦略」について ー生物多様性を守り、育てるためにー(仮) 2023/02/16 19:00
クリエイティ部
  • JUNBOw -天才の視線- 2022/07/28 18:00

[海洋水産技術研究所]食と学びをテーマに釣りが楽しめる体験型教育施設「KAIKENの釣り堀」が、2022年9月10日(土)マリンピア神戸 さかなの学校にオープン! イベント 有料

2022年09月10日 (土) 10:00 ~ 17:00

兵庫ベンダ工業株式会社(本社:兵庫県姫路市、代表取締役:本丸 明子) 海洋水産技術研究所は、マリンピア神戸 さかなの学校(所在地:兵庫県神戸市)に、海洋・水産の持続可能な未来について“考えたくなる”施設として、食と学びをテーマにした、釣りが楽しめる体験型教育施設「KAIKENの釣り堀」をオープンします!

背景
2006年に科学誌『サイエンス』から「2048年、海から魚がいなくなる」という論文が発表されました。理由は様々ですが、このままでは残り30年もしないうちに、食卓に並ぶ魚介類のほとんどが絶滅してしまうのでは?といった内容です。わたしたちが大好きな海がなにやら大変なことに、、、
そこで、海洋水産技術研究所(KAIKEN)は、海に関心を持つ人を増やしたい、海をもっと身近に感じてほしい、という想いから、まずは「釣り」に着目しました。そう、釣りを通じて学べることは多いはず、と。
とはいえ、いきなり海や川に釣りにいこう!というのは少しハードルがありますので、KAIKENは、多くの方に手軽に・気楽に・手ぶらで訪れていただけるような釣り堀を考えました。
KAIKENの釣り堀を通じて「観察する」「知る」「獲る」「調理する」「食べる」ことを学び、森・里・川・海が生み出す生態系の循環を意識しながら、自然と共生する大切さをこどもから大人まで楽しく遊びながら学びましょう。
ちいさな行動と選択が豊かな海を守ることにつながるはずです。

開催方法
現地参加
会場
さかなの学校
655-0036
神戸市垂水区海岸通12−4
KAIKENの釣り堀 F
オンライン
なし
詳細を見る

COPLIセミナー「Z世代を味方につけるアプローチ方法」 イベント 無料

2022年09月02日 (金) 16:00 ~ 17:30

■ Z世代の情報入手行動を把握して、これからのSNS戦略を考える。
Z世代は膨大の情報量の中から自分に必要な情報だけを彼らの感覚で取捨選択しています。
そんな彼ら独自の感覚をしっかりと把握することが、彼らにどのようにアプローチしたらよいのかを考えることにつながります。
今回は、Z世代の情報収集の5つの行動パターンを紹介しながら、SNSでの情報発信のヒントを探っていきましょう。

開催方法
ハイブリッド
会場
神戸国際会館
651-0087
神戸市中央区御幸通8丁目1番6号
オンライン
なし
登壇者
藤本 耕平(株式会社ADKマーケティング・ソリューションズ)
詳細を見る

8/20(土)プログラミングで海のSDGs! イベント 無料

2022年08月20日 (土) 10:00 ~ 15:30

『プログラミングで海のSDGs!』2022 兵庫県神戸市 8/20(土)開催のご案内

神戸市で「プログラミングで海のSDGs!」」を開催いたします。
海プロにぴったりな会場「さかなの学校」で、神戸市初開催です。
今回は、ワークショップと講演会がセットになった「海のSDGs」STEAMワークショップを実施します。
SDGs × プログラミングワークショップでは、micro:bitを使って海洋プラスチックごみ調査船を自分でプログラムして動かします。
SDGs講演会では、さかなの学校 校長先生と教頭先生から「海洋生物の多様性の大切さ」について学びます。
ワークショップの前後に、館内の神戸近海でとれる魚や日本で生息する様々な生態や形状を持つ魚を見学して、STEAM学習につなげましょう!

開催方法
現地参加
会場
さかなの学校
655-0036
神戸市垂水区海岸通12−4
オンライン
なし
詳細を見る

[後期06]今年度の振り返りと今後に向けて 魚講 無料

2023年03月08日 (水) 19:00 ~ 21:00

日時:3/8(水)19:00〜 
場所:
・リアル会場:KOBE文教区 雲井通りキャンパス(12名まで)
・オンライン:zoomミーティング
参加:要申込
申込:https://kobe-bunkyoku.jp/program
※KOBE文教区の区民登録が必要となります.(区民登録:https://kobe-bunkyoku.jp/)
※学生は無料.交流会は実費.
人数:20名ほど

開催方法
ハイブリッド
会場
雲井通りキャンパス
651-0096
神戸市中央区雲井通7-1-1
LIBERRA / CINEMA-EYE Lab. 14F
オンライン
Zoom参加
登壇者
鷲尾 圭司(水産大学校)
大鹿 達弥(マリンピア神戸 さかなの学校)
コーディネーター
片野 絢子(神戸大学 オープンイノベーション機構)
詳細を見る

[後期05]さかな食べてますか?魚食普及の現況 魚講 無料

2023年02月27日 (月) 19:00 ~ 21:00

日時:2/27(月)19:00〜 
場所:
・リアル会場:KOBE文教区 雲井通りキャンパス(12名まで)
・オンライン:zoomミーティング
参加:要申込
申込:https://kobe-bunkyoku.jp/program
※KOBE文教区の区民登録が必要となります.(区民登録:https://kobe-bunkyoku.jp/)
※学生は無料.交流会は実費.
人数:20名ほど

開催方法
ハイブリッド
会場
雲井通りキャンパス
651-0096
神戸市中央区雲井通7-1-1
オンライン
Zoom参加、ストリーミング配信
登壇者
鷲尾 圭司(水産大学校)
大鹿 達弥(マリンピア神戸 さかなの学校)
山嵜 清張(明石の魚 嵜~SAKI~)
コーディネーター
片野 絢子(神戸大学 オープンイノベーション機構)
詳細を見る

[フィールドワーク02] 須磨海苔工場見学(日程変更:1/28(土)→2/26(日)) 魚講 有料

2023年02月26日 (日) 13:30 ~ 15:30